TOHYAMA OFFICIAL
First learn, then think!


■ 予備校選びのポイント ■


■ 大手予備校について ■

多くの場合、一般に流布しているイメージ通りです。
そのイメージに従って判断すれば、
予備校選びに失敗したという後悔はないでしょう。

■その他の予備校について ■

一般受験生のイメージと内実が乖離していることがあるように感じられます。
実際に校舎を見学し、
カリキュラム・教材・施設・教務職員の対応などを見極めることが大切です。

■見学の際に聞いてみたいこと ■

まず、対応してくれた教務職員にこう聞いてみてください。
「この予備校の良い点と悪い点を1ずつ答えて欲しい」と。
悪い点があっても良い点で補える自信のある予備校であれば、
悪い点をきちんと示してくれることでしょう。
そのうえで、悪い点をどう補うことが出来るのかを見極めてください。
悪い点が全くない予備校は存在しません。

■講習は必修かを確認 ■

全範囲を終了するために、季節講習を受講しなければならないのか、
あるいはレギュラー授業だけで終了するのかをきちんと確認してください。
そして、授業料総額を算出してみましょう。
1年間に必要な学費の総額をきちんと確かめておくことが大切です。

■教材は実物を見せてもらう ■

新年度開講前の時期には、
当然のことながらテキストは完成していません。
しかし、前年度のテキストなら確実に存在しています。
したがって、テキストを見せてもらって、
その内容をチェックしてみてください。
演習系のテキストは基本的に過去問で構成されていますが、
とりわけ地歴・公民科の場合には講義主体ですから、
粗雑なテキストでないかどうかを点検する必要があります。

■講師の資質を見極める ■

近年は学部生にスーツを着用させて、
社会人風に装わせる予備校もあるようです。
学部生講師だからただちに良くないということはありませんが、
それを隠しているならば、怪しい予備校と言えそうです。
講師の経歴についてもきちんと確認してみましょう。

それなりの指導経歴のある講師は、受験関係の著書があることが多いようです。
また、多くの予備校講師が、大学院出身者であることから、
研究論文などを発表していることもあります。
受験指導に留まらない、ハイレベルな教養の有無についても、
こうした情報を総合すれば見極めることができるかもしれません。

■自らのニーズを明確にする ■

ちなみに、予備校講師は毎日同じ校舎にいるわけではありません。
それどころか、複数の予備校に出講していることも多々あります。
したがって、塾のように毎日いつでも質問できるわけではありません。

塾のような手厚いサポートを求めるのか、
適格な受験指導のできるプロフェッショナルな講師の授業を求めるのか、
その辺りのニーズを自分でもはっきりさせておく必要があります。

■見逃してはいけない講師室 ■

多くの受験生は教室や自習室に注目しますが、
施設面で注目すべきは講師室です。

講師室は講師がいない時間帯の方が長いので、
利益を生まない空間だと予備校側は考えがちですが、
講師から見れば授業の前後に授業準備をしたりくつろいだりと落ち着いて過ごす空間ですから、
しっかりした設備であることが望ましいわけです。

また、講師室内に洗面台が設置されているかどうかも重要です。
水回りの施設は意外にコストがかかるので、
コスト削減のためには省略したいものですが、
それをきちんと用意している予備校は、
講師の労働環境を守るという点や、
インフルエンザなどの感染症予防の観点でも信頼できる予備校と言えます。

こうした講師への配慮がなされている予備校は、一般に講師への待遇もよく、
講師も意欲的な予備校であることが多いと言えます。
ぜひ、講師室の見学を希望してみてくだい。
授業が始まれば、一対一で質問できる場所は講師室だけとなりますから、
受講者にとっても大切な場所だと言えます。




ホームページに戻る