TOHYAMA OFFICIAL
First learn, then think!


■ 旧制師範学校の系譜 ■

師範学校令(1886年)により設置された旧制の師範学校の系譜です。等幅フォントでご覧ください。

◆ 師範学校の種類と歴史 ◆

 1886年の師範学校令では、師範学校を中等学校教員養成の高等と初等学校教員養成の尋常に区分し、
尋常師範学校を各府県に、高等師範学校を東京に設置しています。
 1897年の師範学校令により、尋常師範学校が師範学校と改称され、
従来からの高等小学校卒業者を受入れる本科一部(4年制)に加え、
中等学校卒業者を受入れる本科二部(1年制、1931年に2年制へ変更)が併設されました。
さらに、1943年になると、公立から官立に移管されるとともに、
1918年の専門学校令に基づく専門学校(3年制)と同格に位置づけられ高等教育機関となっています。
 他方、高等師範学校は、1886年に東京に設置された後は、
1902年に広島、1944年に金沢、1945年に岡崎に増設されています。
また、女子高等師範学校は、1890年に東京の高等師範学校女子部を独立させて東京女子高等師範学校を設置。
その後、1908年に奈良、1945年に広島に増設しています。

◆ 師範学校の系譜 ◆

これらのうち、高等師範を母体に旧制時代に大学に昇格した二校と、
女子高等師範を母体とする国立の女子大二校、
さらに師範学校としての歴史の長い大学の歴史の一部をふり返って見ましょう。
なお、筑波大学と東京教育大学との直接の関係はありませんが、設立経緯からは深い関係があります。
また、各地にある国立の教育大学は、師範学校を母体に新制の学芸大学として設立されたものですが、
1960年代半ばに、東京学芸大学を除いて教育大学と名称が変更されました。
学芸とは古代ギリシア以来の伝統的で、実利性や専門性を追わない自由人にふさわしい教養のことです。
学芸大学が教育大学に改称されたことは、そうした理念も失われたことを意味するのです。


 □ 筑波大学(東京教育大学)
 1872年 官立師範学校として発足
 1873年 東京師範学校に改称
 1886年 師範学校令により高等師範学校と東京尋常師範学校に分離
 1902年 東京高等師範学校に改称
 1929年 専攻科が大学令による東京文理科大学に昇格
     東京高等師範学校本科を東京文理科大学附属とする
 1949年 東京高等師範学校・東京農業教育専門学校・
     東京体育専門学校を併合して新制の東京教育大学を設置
 1973年 筑波移転問題の紛糾により筑波大学を新設
 1978年 筑波移転問題に伴う再編により東京教育大学は廃校

 □ 広島大学
 1902年 広島高等師範学校として発足
 1929年 専攻科が広島文理科大学に昇格・本科を広島文理科大学附属とする
 1949年 広島高等学校・広島高等工業学校・広島高等師範学校・
     広島女子高等師範学校・広島師範学校・広島青年師範学校・
     広島市立工業専門学校を併合して新制の広島大学を設置

 □ 東京学芸大学
 1873年 東京府師範学校(後の東京第一師範学校男子部)として発足
 1900年 東京府女子師範学校(後の東京第一師範学校女子部)の発足
 1944年 東京青年師範学校の発足
 1949年 東京第一・第二・第三師範学校および東京青年師範学校を統合して
     新制の東京学芸大学を設置

 □ 宮城教育大学
 1873年 官立仙台師範学校として発足
 1949年 東北帝国大学に併合され新制の東北大学教育学部に移行
 1965年 東北大学から教育学部教員養成課程を分離し宮城教育大学を設置

 □ お茶の水女子大学
 1874年 官立女子師範学校として発足
 1885年 東京師範学校への合併により東京師範学校女子部に改称
 1886年 師範学校令により高等師範学校女子部に再編
 1890年 高等師範学校から独立して女子高等師範学校に移行
 1908年 東京女子高等師範学校に改称
 1949年 新制のお茶の水女子大学に昇格

 □ 奈良女子大学
 1908年 奈良女子高等師範学校として発足
 1949年 新制の奈良女子大学に昇格

 


ホームページに戻る 大学の系譜に戻る