TOHYAMA OFFICIAL
First learn, then think!
■ ミッションスクールの系譜 ■
ミッションスクールの系譜です。等幅フォントでご覧ください。
◆ ミッションスクールとは何か ◆
キリスト教伝道のための手段として伝道団体(mission)によって設立された学校を、
一般にミッションスクールと呼んでいる。
教会関係者が私塾として開いた語学学校や伝道師養成のために開かれた神学校が母胎となっているが、
学校制度の発展とともに他の私立学校同様に、
伝道団体から独立した教育機関へとその姿を変えて行った。
◆ 苦難の歴史 ◆
1899年の文部省訓令第12号(いわゆる宗教教育禁止令)発布により、
正規の教育機関としての地位を奪われたり、
国家主義の台頭で自由な教育を抑圧されたり、
さらには、他のミッションスクールへの統合を強いられたりと、苦難の道を辿った学校は多いが、
それでも、旧制大学や旧制専門学校へと昇格し発展を遂げた学校も多かった。
それらの学校で特筆すべきは明治学院である。
1995年に学院長名で出された『明治学院の戦争責任・戦後責任の告白』という声名は、
単なる反省や謝罪にとどまらず、
明治学院の侵略戦争への荷担の実態を明確に示した点で高く評価されるものである。
◆ 主要なミッションスクール ◆
これらミッションスクールのなかで、
旧制の時点で大学に昇格した歴史と伝統のある同志社大学・立教大学・関西学院大学・上智大学、
首都圏の主要な大学から、旧制の専門学校から新制大学に移行した青山学院大学・明治学院大学、
さらに、戦後復興の過程でリベラルアーツを標榜して設立された国際基督教大学の歴史をふり返って見よう。
□ 同志社大学 1875年 同志社英学校として創立 1904年 専門学校令により同志社専門学校・同志社神学校を設立 1912年 同志社専門学校・同志社神学校を統合して同志社大学と改称 1920年 大学令による大学に昇格 1948年 新制大学に移行 □ 立教大学 1874年 立教学校(聖パウロ学校)として創立 1883年 立教大学校(聖パウロカレッジ)に改称 1890年 カレッジから日本式学校組織への変更に伴い立教学校に改称 1896年 立教専修学校と立教尋常中学校の設置 1907年 専門学校令により立教大学を設置 1922年 大学令による大学に昇格 1949年 新制大学に移行 □ 関西学院大学 1889年 メソジストが関西学院として創立 1908年 関西学院神学部が関西学院神学校と改称・専門学校認可 1932年 大学令による大学に昇格・関西学院大学と改称 1943年 神学部を日本西部神学校(東京神学大学の前身)へ分離統合 1948年 新制大学に移行 □ 上智大学 1911年 イエズス会が上智学院として創立 1913年 専門学校令による専門学校に昇格・上智大学と改称 1928年 大学令による大学に昇格 1948年 新制大学に移行 □ 青山学院大学 1874年 メソジストによる女子小学校の設立 1875年 救世学校と改称 1877年 海岸女学校と改称 1878年 耕教学舎の設立 | 1881年 東京英学校と改称 | 1882年 美会神学校(1879年)を併合 | 1883年 東京英和学校と改称 | 1888年 | 東京英和女学校と改称 1894年 青山学院と改称 | 1895年 | 青山女学院と改称 | | 1904年 専門学校令による専門学校に昇格 └┬──────────┘ 1927年 男子系と女子系を統合して青山学院を設置 1943年 神学部を日本東部神学校(東京神学大学の前身)へ分離統合 1948年 新制の青山学院大学・青山学院女子短期大学を設立 1950年 財政難から工学部(1949年)を関東学院大学へ譲渡 □ 明治学院大学 1863年 ヘボン塾の設立 1873年 ブラウン塾の設立 1877年 ブラウン塾などを母体に東京一致神学校を設立 1886年 東京一致英和学校(ヘボン塾の後身)・英和予備校との合併合意 1887年 3校合併により明治学院と改称 1903年 専門学校令による専門学校に昇格 1930年 神学部を日本神学校に分離統合 1944年 青山学院文学部・青山学院高等商業学部・ 関東学院高等商業学部を併合して明治学院専門学校を設立 1949年 新制の明治学院大学を設立 □ 国際基督教大学 1948年 ニューヨークに日本国際基督教大学財団を設立 1949年 国際基督教大学の設立決定 1953年 新制の国際基督教大学として開学 |